2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

西欧における仏教ブームと「アーリア人」の関係 中村圭志『信じない人のための〈宗教〉講義』(2)

■神学の論理性:科学との親和性と、異端の排除■ 神学論争が重んじられるのは、思考が観念的だからです。よく言えば理論的で明晰なものですが、悪く言えば、すべてを0か1かで割り切るデジタル思考だということです。(中略)注意してほしいのは、科学を生み…

世俗によって煽られる「宗教」 中村圭志『信じない人のための〈宗教〉講義』(1)

・中村圭志『信じない人のための〈宗教〉講義』みすず書房 (2007/5)■アジアの東部の人口は意外に多い■ アメリカとかアフリカというのが意外と小さい一方、インドと中国がやたらとデカイですね。ヨーロッパ、中近東、アフリカが細々と分かれているのに対して…

英語圏のガイドブックにおけるグアムの記述の「正しさ」 山口誠『グアムと日本人』(2)

■グアム島が「大宮島」だったころ■ 現在、リゾート・ホテルが建ち並ぶタモン湾のビーチに点在する黒い「石の小山」は、そこで日本兵が玉砕したトーチカの跡であり、それは「大宮島」の生々しい記憶である。 (20頁) タモン湾のビーチには、日本軍が玉砕し…

グアムでポリネシアンダンスという不可思議 山口誠『グアムと日本人』(1)

・山口誠『グアムと日本人 戦争を埋立てた楽園』岩波書店 (2007/07)■日本人が知らないもう一つのグアム■ タモン湾のホテル地区には、停電も断水もない。島経済の約七割を稼ぎ出す同地区だけは優先的にインフラが整備されている (p,iii) タモン湾とは、グ…

少数民族問題とスルタンガリエフ 山内昌之『スルタンガリエフの夢』(3)

■入植者たちの【敵意】■ ロシア帝国主義の入植民の末裔たちは、ムスリム隣人の民族的アイデンティティや失われた権利の回復に露骨な敵意をあらわしていた。「大ロシア排外主義」や「植民地主義」の熱心な担い手になったのも、このロシア人農民たちであった。…

「マイノリティ/マジョリティ」としてのタタール人 山内昌之『スルタンガリエフの夢』(2)

■ロシア人とその他の民族との格差■ ツァリーズムに圧迫された民族内部の「階級対立」は、かれらが植民地主義者や大ロシア排外主義者たるロシア人ブルジョアまたは末端の入植民に対抗して、「プロレタリア民族」として一緒に行動するのを妨げるほど鋭くなかっ…

スルタンガリエフと第三世界の知識人 山内昌之『スルタンガリエフの夢』(1)

・山内昌之『スルタンガリエフの夢 イスラム世界とロシア革命』岩波書店 (2009/1)■スルタンガリエフと第三世界の知識人■ スルタンガリエフは、ロシア共産党の同志との論争を通して、「中心」における社会主義・労働運動にしばしば見えかくれする「植民地社会…

ドイツ人の中のマイノリティ ・ヴォルガドイツ人 平野洋『伝説となった国・東ドイツ』(3)

■「俺たちの女」を盗られたネオナチ■ 以前聞き取りをした東のネオナチの青年たちは、反外国人の理由として「仕事を奪う」の他に「俺たちの女を盗る」ことをあげた。 (176頁) この根拠のない「所有」意識こそ、ナショナリズムの中にあるジェンダーバイア…

秘密警察・シュタージの傾向と対策、及び西側による東側の【搾取】 平野洋『伝説となった国・東ドイツ』(2)

■秘密警察・シュタージの支配方法■ 婉曲なやりかたとしては作家にいうんだ「紙がない」って。計画経済だから紙不足という事態もじっさいあったしね。さあーやっこさん悩むわけだ、なぜ自分の本は出版されないのか、本当に紙不足なのか、それとも……、と疑心暗…

東ドイツの裸体主義・男女平等・排他性 平野洋『伝説となった国・東ドイツ』(1)

平野洋『伝説となった国・東ドイツ』現代書館 (2002/08)■東ドイツの女性たち■ 社会主義時代の東では、月一回ハウスハルトタークとよばれた家事のための有給休暇日があり、働く女性たち−−当時は専業主婦というものが存在しなかったーーにとってこの日は歓迎さ…

「漏給」問題への対策と、Jカーブ効果批判 白波瀬佐和子(編)『変化する社会の不平等』

白波瀬佐和子(編)『変化する社会の不平等―少子高齢化にひそむ格差』東京大学出版会 (2006/02) ・佐藤俊樹「爆発する不平等感―戦後型社会の転換と「平等化」戦略」■何でいまさら、「格差」が論じられたのか■ 90年代の終わりから日本では不平等感の爆発が起…

本当の湾岸戦争の教訓、及び日本の対イスラエル政策 豊下楢彦『集団的自衛権とは何か』(3)

■【敵の敵は味方】という論理が招いた、【悪の枢軸】の存在■ レーガン政権は、イラクがイランに対してばかりではなく、国内のクルド人に対しても化学兵器を使用しているという確かな情報をつかんでいたのである。(中略)しかしレーガン政権は、(中略)イラ…

ミサイル防衛を考える際の3つの前提 豊下楢彦『集団的自衛権とは何か』(2)

■ミサイル防衛を考える際の3つの前提■ 迎撃できる可能性はきわめて小さく、たとえ迎撃に「成功」したとしても、日本の国土で核爆発が起こるか、広範な核汚染にみまわれるのである。 (129頁) ノドンに核弾頭が搭載されていたら、という最悪の仮定での話…