2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

【小文】 「市民社会=市民団体」のなかに、「労働組合」は入りますか? -あるいは、東欧革命の解釈をめぐって-

植村邦彦『市民社会とは何か』という良本がある。 マトモな書評は他にもある(そうでないものもあったw)ので、詳細は、そっちを参照された方がいい。 今回は、その一部について。 第八章の中でこういうくだりがある。 曰く、 マイケル・ウォルツァーも、ユル…

「新自由主義的医療改革の本質的ジレンマ」 -医療と経済の常識- 二木立『医療改革』を読む

二木立『医療改革』を読む。 小泉政権における、医療に対する新自由主義的改革がなぜ挫折したのか。 そこには根底的な理由がある。 新自由主義的医療改革を行うと、企業の市場は拡大する一方で、医療費(総医療費と公的医療費の両方)も拡大し、これが医療費…

健康優良児たちは、戦争へ行った -北澤一利『「健康」の日本史』を読む(後編)-

西欧の解剖図。 こういうのは、一般的にたくましく均整のとれた身体が描かれるもの。 これは、特定の人物を標本にしたものではなくて、人間を代表するモデルなのだという(137頁)。 というのは、解剖図における身体は、人の個人差等の要素を完全に取り除…

運動会と、学校という制度に関して -北澤一利『「健康」の日本史』を読む(前編)-

北澤一利『「健康」の日本史』を読む。 『時事小言』での福沢先生の発言。 この時代になると、福沢先生は、信頼できる人種として士族に注目する。 士族は優秀で国のためになるから、という理由で。 んで、それ以外の「百姓町人のやから」は「社会のために衣…

有能な人材は有効に使おうね、の話 -あと、天下りについて- 沼上幹『組織戦略の考え方』を読む

沼上幹『組織戦略の考え方』を読む。 組織あるあるだが、優秀な技術者ほど根回しみたいな雑事まで大量に集中しちゃって、結果的に有能な技術者がコンセプトを考えるなどの「創造的」な仕事に費やせる時間が少なくなってしまう(52、53頁)。 だから、上司…